DELLの直販でパソコン買ったら不良品だった!というあなたへ

「中国製品はマジでやめとけ」「安かろう悪かろう」なんて言葉をたまに聞きますが、まさか身をもって体験する羽目になるとは…。

DELLの直販でパソコンを購入したのですが、サウンドドライバに問題のある製品を買ってしまいまして。具体的には、ジャックにイヤホンを刺してもスピーカーから音が出るという不具合。ジャックが付いてる意味がないっていう。

サポートに聞いたところによると、ドライバの更新を待つしかない状況らしく、更新されたとしても100%不具合が解消される保証はないとのこと。これ、私と同じ製品には、漏れなく同じ不具合が起こっているということになる筈なのですが、そんなことで良いのか…。ただ、この不具合を一時的に回避することは簡単なので、それについては改めて別の記事で解説する予定です。

じゃあここで何を書きたいのかというと、DELLの直販でパソコンを買ったんだけど何かおかしくなっちゃった!とか、思ってたのと違う…というような場合に、どう対処したら良いかということです。

まず、何はともあれすぐサポートに連絡することが第一となります。

製品が自宅に届いてから10日以内であれば、問答無用で返品または新品との交換をしてもらえます。まあ、ただのクーリングオフなんですけど。

サポートで話を聞いた時も、単に「気に入らないから」という理由であっても承りますと言っていたので、どしどし返品しましょう。私の場合、製品が届いたその日に運良くというか悪くというか、まあすぐ不具合には気が付いたのですが「最新のドライバをインストールすれば直るだろう」と軽く考えていて、返品・新品との交換のタイミングを逃してしまうという痛恨のミス。これがなかったら返品して別のメーカーのを買ってました。こんなことにならないように、連絡はすぐに行いましょう。

では、10日を過ぎてしまっていたらどうなるのでしょうか。この場合もすぐにサポートに連絡します。サポートでは、オペレーターの指示に従い、不具合の原因がどこにあるのかを明らかにしていくことになります。

結果、ハードウェアに原因があるとなった場合は修理となります。料金は保証期間内であれば無料ですが、保証期間を過ぎていたら有料となります。

そして、今回の私のようにソフトウェアが原因で起こっている不具合については、不具合が修正された新しいバージョンの更新を待つしかありません。電話サポートで聞いたところでは、代替のソフトウェアや手段等を駆使して対処してくれ、というような話でした。もちろんサポートの方で手段の提案や説明はしてくれますが、それでも直らなかったらそのままです。不具合の原因がハードにあろうとソフトにあろうと、当たり前に使用できないことに変わりはない訳ですが、オペレーターと話していて感じたのが、ソフトウェアが原因の不具合については大きな問題として考えていないということなんですよね…。

ところで、サポートは電話・チャット・メールの3つを選択できますが、電話サポートを強くお勧めします。

特に、メールは返信が届くのに1日以上待たなければならず時間がかかりますし、充分なサポートを受けられません。チャットは利用していないのですが、PCの再起動が必要になることもあるでしょうし、やはり文章のやりとりでは充分なサポートを受けられないと思います。ちなみに、3つのうちどれを選択しても日本人は対応してくれず、日本語が理解できる中国人が対応します。そして、やはりマニュアル通り手順を進めているというような感じで、知識や技術力のある人材が対応しているわけではないようです。有料のサポートに加入すれば、日本人の技術者からサポートを受けられるということでした。

ということでまとめますと、

  • 不具合が見つかったらすぐサポートに連絡する。
  • 自宅に製品が届いてから10日以内なら返品・交換をしてもらう。
  • 10日を過ぎていて、原因がハードにあるとなった場合は修理。ソフトに原因があるとなった場合は、代替手段でやり過ごしつつ更新を待つ。

ということですね。

そういえば、品物が届く前から不穏な空気は感じていたんですよ。支払いが済んでいるのに請求書が送られてきたりとか、購入時点では納品日が1から2週間後となっていたのに、領収書には30日以内と書いてあったりとか。まあ品物は2週間以内にちゃんと届きましたけど。あと、シールでくっついてるのを剥がすタイプのハガキで送ってくるのですが、シールが雑で剥がすときにビリビリ破れるし…。

ウェブ上では、購入時にオペレーターとチャットで相談できたり、代金をコンビニで支払えたりだとか、買い物しているときは便利だなーなんて思ったのですが、やっぱり細かいところに手が入っていない企業というのはダメですね。

食品も含めると、中国で生産・製造されている物というのはたくさんありますが、殊に電化製品に限っては本当に購入するべきではないなと、今回のことで勉強になりました。また、海外製品というのは、問題が起こった時に自分で対処できる製品であるだとか、仮に不都合があるまま使用することになったとしても、値段を含めて納得できるという場合でないと、手を出すべきではないということですね。DELLの製品は値段が安いので魅力的に見えるかもしれませんが、この辺のことをよく考えて購入を決めることを強くお勧めします。

お知らせ

現在お知らせはありません。

最近の投稿

シェア