
先日、海外のオンラインショップで買い物をするためにVプリカを購入しました。コンビニで購入後、自宅でプリペイド番号を登録しようとすると認証とかいう見たことがないページに。数年ぶりに購入したのですが、いつの間にかこんなのができていたんですね。普通はここでつまずくことはないと思いますが、私の電話事情が特殊なために困ったことになってしまったのです。
自宅の電話がIP電話
うちの固定電話は050から始まるIP電話というやつなのですが、Vプリカの電話認証の説明にあるとおりIP電話では認証ができないのです。Vプリカ専用ダイヤルにて問い合わせたところ、IP電話で認証ができないのはその性質上仕方のないことで、IP電話での認証が可能になることは未来永劫ないということでした。
ちなみに、うちのネット回線はYahoo!BBの未だにADSL回線でございます。こんなブログとかやってますけど、以外とネットやらないんですよね。動画とかキツいんじゃないのってよくいわれるのですが、YouTubeの720pまでならストレスなく観られます。速度は線路によって変わってくるので一概にはいえないんですけどね。
それで、時代後れのADSL回線なんか使ってるもんだから「光にしませんかって」いう催促の電話がしょっちゅう掛かってくるんです。これが最高にウザい。あんまりウザいので電話のケーブルは常時抜いてあります。本当はこのIP電話使いたくないんですよ。でもそうも行かない理由があるのです。
携帯電話が自分の名義じゃない
愛人とか、お母さん名義の携帯を使ってるというわけじゃなくてですね、会社から貸与されている携帯をプライベートでも使っているのです。一応認められていることなので、こっそり使っているのではないですよ。そのかわり、明らかに変な番号から掛かってきても出ないという選択肢はありませんし、いついかなる時も電話が鳴ったら全力で毎度愛想よく電話に出る必要があります。
ただ、当然常識の範囲内での使用となりますので、役所の書類等で連絡先として使ったりするのは怒られちゃいます。なのでIP電話を契約しているというわけです。また、何かの登録とかしちゃうのも叱られちゃいますので、今回の認証ができない自体となってしまったのです。
認証ができなかった場合どうなるのか
先に結論を書いちゃいますけど、ショートメッセージ(SMS)または電話認証ができないとなると打つ手なしです。購入したプリペイド番号の返品もできません。本当にどうしようもないのです。こちらから電話を掛けて登録情報を口頭で伝えれば認証できるではないかと思いますが、そういうことはできません。登録する前のプリペイド番号に有効期限がないことがせめてもの救いでしょうか。ちなみに、登録をしてしまうと有効期限は一年になります。
ただですね、これもVプリカ専用ダイヤルにて問い合わせたところによると、電話番号の名義は関係なくて、自分のアカウントの登録番号と認証を行う番号が一致してさえいれば良いということでした。番号が他人の携帯電話だろうが余所の家だろうが問題ないのです。ただ、万が一ってあるのかわかりませんが、どうにかなったときのために身近な人の番号を使うのが良かろうと思います。私は親に頼みました。
おわりに
というか、じゃあ認証いらなくね?って心底思いました。番号の名義が関係ないなら単にワンクッション面倒が増えただけではないのでしょうか。そんなに意味があることなのかと。あと、自分の携帯を買えという話ですね。いや、以前は個人で2回線持っていたんですよ。でもある日、スゴく時間を無駄にしているという焦燥感に駆られて、携帯で何やかんややる熱が急速に冷めちゃいまして、スパッと解約してしまいました。貸与されている携帯でも最低限のことはできるので。料金も会社が払ってくれますしね。
最後に注意点ですが、アカウントの登録番号を変更すると、ログイン時にフォームに入力する番号も自動的に変更されます。番号を控えたり、認証を行ったあとに元の番号に登録し直すなりしておかないと、後々困ることになりますのでお気を付けください。
0 件のコメント:
コメントを投稿